2013年04月13日

☆島の食文化!

島では 大潮になると 潮干狩りにいきます



本土みたいに 砂浜を掘って あさりとか取るのとは違って


潮が引いた 珊瑚礁や岩場で サザエや トコブシ ヒザラガイ アマンナグヮーなどの 巻き貝などなど… をとります



刺身にしたり 壺焼きにしたり 味噌汁にしたり…


貝の味噌汁には よくンジャナバーを入れますよ〜


ニガナですが 海産物と相性がよく ほろ苦くて なかなか美味いです!



ンジャナバーは 白和えによく使う 薬草ですが 貝汁や タコ汁 イカの墨汁などにも入れますよ〜



水からいれます



なんでかね〜!?



島の料理は ほとんどキクオバァから伝授してもらったから
意味も分からず 作ってるのがほとんどです



こんな島の食文化が
ず〜っと継承していけたらいいんですけど…




昨日の 島の浜下り行事は 青年たちが頑張ってくれていたみたいです


そういった活動に私達も参加して 次の世代に伝えていかなきゃなりませんね〜






同じカテゴリー(料理)の記事
☆飲み比べ!
☆飲み比べ!(2015-10-31 11:33)

☆本日のおススメ!
☆本日のおススメ!(2015-09-11 15:53)

☆魚汁定食!
☆魚汁定食!(2015-08-31 11:13)

☆ランチメニュー!
☆ランチメニュー!(2015-08-26 12:20)


Posted by 島むん at 13:40 │料理